Home > なは市少年少女発明クラブ(壺屋児童館)
なは市少年少女発明クラブ(壺屋児童館)
保護者の皆様へ
学校教育とは一味違う活動で、創造力豊かな子を育みます。
子どもたち主体の活動の場です。
学校では先生に教えてもらうことが中心ですが、発明クラブは自分の意思で集まった子どもたちのための課外活動の場です。
「工作がしたい」、「発明がしたい」といった意欲をもった子どもたちが、のびのびと自由に発想し、主体的に学びながら楽しんで活動をしています。
さまざまな分野の経験豊かなボランティア指導員。
発明クラブの活動は、ほとんどがボランティアの指導員によって支えられています。
指導員として登録いただいている方は、地域企業の技術者、学校の先生、技術者OB・OGや教員OB・OG、学生ボランティアなどです。
日ごろから、指導方法、教材の研究、指導員間や発明クラブ間で情報交換などを積極的に行って、熱心に取り組みながらも、子どもたちとのふれあいをとても楽しみにしながら活動していただいています。
発明クラブは、地域と共に歩んでいます
活動場所は地域によって様々ですが、学校、科学館、公民館、児童館、その他の公共施設などで活動するクラブがたくさんあります。また、活動で使用する木材、電子部品などの資材を、地場を支える企業からのご好意で提供いただくなど、町ぐるみで、子どもたちの成長を支援する場となっています。
学校では先生に教えてもらうことが中心ですが、発明クラブは自分の意思で集まった子どもたちのための課外活動の場です。
「工作がしたい」、「発明がしたい」といった意欲をもった子どもたちが、のびのびと自由に発想し、主体的に学びながら楽しんで活動をしています。
さまざまな分野の経験豊かなボランティア指導員。
発明クラブの活動は、ほとんどがボランティアの指導員によって支えられています。
指導員として登録いただいている方は、地域企業の技術者、学校の先生、技術者OB・OGや教員OB・OG、学生ボランティアなどです。
日ごろから、指導方法、教材の研究、指導員間や発明クラブ間で情報交換などを積極的に行って、熱心に取り組みながらも、子どもたちとのふれあいをとても楽しみにしながら活動していただいています。
発明クラブは、地域と共に歩んでいます
活動場所は地域によって様々ですが、学校、科学館、公民館、児童館、その他の公共施設などで活動するクラブがたくさんあります。また、活動で使用する木材、電子部品などの資材を、地場を支える企業からのご好意で提供いただくなど、町ぐるみで、子どもたちの成長を支援する場となっています。

事業・教育・保育目標
きみの「〇〇したい!!」を発明クラブでかなえよう!
事業・教育・保育方針
学校で学べないことや、おうちでは経験できないことをたくさん体験します。
いろいろな道具の使い方をきちんとマスターします。
最初は簡単な工作からスタート!
自分で考えたアイディアを形にします。
いろいろな道具の使い方をきちんとマスターします。
最初は簡単な工作からスタート!
自分で考えたアイディアを形にします。
利用時間
毎月第1・3土曜日
午前10時~12時
場所:壺屋児童館3階 工作室
午前10時~12時
場所:壺屋児童館3階 工作室
定員数
募集人員 35人
(小学校4年生以上)
(小学校4年生以上)
職員配置状況
専門講師6人 児童館厚生員1人
沖縄県発明協会
那覇市(こども政策課)共催
沖縄県発明協会
那覇市(こども政策課)共催
その他
申し込みは、壺屋児童館へ
098-863-8682
098-863-8682
施設の概要
施設名 | なは市少年少女発明クラブ(壺屋児童館) |
---|---|
所在地 | 〒902-0025 那覇市壺屋1-15-13 壺屋児童館内 |
連絡先 | 電話:098-863-8682 FAX: |